Quantcast
Channel: ぢいさんのひとりごと
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

にっぽん丸クルーズ・春の和歌山へ・(その3)

$
0
0
 本日のツアーも終へ近づく、 大門坂をバスでさらに奥へと進み、那智の滝見物。
イメージ 1
 
              数日前の雨で水量は多く壮観であった。 
    滝の右下の方には2年前の豪雨で山崩れの土砂がそのままに見られた
    那智川の随所に流された土砂が見られて、災害復興の工事が進められていた。
 
  熊野那智大社・青岸渡寺への参拝。滝見物のあと大社まで約470段の石段を登らなくて成らないが、私は   乗合タクシーを利用した。
イメージ 2 イメージ 3                                 
  
 
 
 
那智大社と青岸渡寺は同じ敷地内ある。          
                                     那智大社の境内から那智の滝を見る。
 
        午後4時に帰船し、午後4時半出航する  
    
イメージ 4
       岸壁には、太鼓の演奏してくださった、地元の人のお見送りを受ける。  
 
      今回のクルーズで思いかけないサービスを受ける、それは船の操舵室見学である、 
      ふだんは乗客は入れないところであるが、今回これが実現し、興味深く見学した。
イメージ 5
    
操舵室には、舵をきる大きなハンドルがあると思っていたが、写真の丸いハンドルがそれである、自動車のハンドルより小さい、今自動操縦で航海しているので、ハンドル操作は自動である。
 
 イメージ 6   イメージ 7                                                                             操舵室内の神棚、横の旗は、信号旗(ABCの旗)  操舵室内から海を見る
 
    こうして船は一路博多湾へと向かう、湾近くなったら手動操縦に切り替えられるとのことであった。
    午後5時無事博多港に入港して今回の旅を終えた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles